お酒の起源

ポール@ 駅馬車

2008年12月21日 20:00

そもそもお酒って何だろう?

本当、お酒って美味しいよね。
昔から呑まれてたんだろうけど、お酒の起源っていつ頃なんだろうか?


お酒には3種類ある話はしたけど、
最初のお酒は”醸造酒”でした。

”醸造酒”は、穀物や果実などを発酵させたモノです。

最古のお酒は、
サル酒だとか蜂蜜酒だとか言われていますが、検証されていません。
でも、古代の遺跡から、いろいろなお酒の証拠がでてきているんです。

古代バビロニアのハンムラビ法典には、ビール売りに関する記述があるそうです。


古代エジプトでは、
ツタンカーメン王の副葬品の壷からワインが検出されていたり、
ピラミッド工事の労働者には、ビールが与えられていたそうです。


古代の神様たちは、呑んべえが多いですよね。
古代ローマでは、
ディオニソス(ギリシアではバッカス)という酒の神様が信仰されていました。

日本の神様も、お神酒を上がられますよね。

神様でも呑むんですから、人間が呑むのは当然ですよね。
でも、ムリせず。楽しく。ほどほどに...

つづく

関連記事