行ってきました。
『浜松まつり』中止を考える会
市および本部の説明会ではありませんから、
中止の経緯についての報告はありませんでした。
まぁ、議事録もない状態ですから、
端から期待はしていませんでしたが。
要は、実質的な主体である各町内の意見を交わす場がないことに
問題提議するという内容でした。
詳しくは、また。
ポールたん、お疲れッス!
オイラは前半戦で退場してしまったけど、後半戦も盛り上がったことでしょう。
詳しくのレポート、お待ちしていますよん☆
こんにちは。足跡ありがとうございます。。
ワタシは、生まれも育ちも浜松。
だけど、本当に浜松まつりがキライなので
(うるさいし、マナーの悪さや夜中2時3時まで騒がれたり。。)
毎年、GWは浜松から脱出・またはどうやって遭遇しないようにするか
いつもそれしか考えていません(^o^;)
今年は、中止ということで イライラすることなく
穏やかに過ごしていますが・・・・
(妊婦なので、そういう意味では助かってます
)
まつりの時期に、お仕事が集中する方は困りますよね。。
お金が回らないのは、確かに経済的にいかがかとは思うし。
ワタシは、毎年まつりがイヤで仕方なかったので
中止に関して そこまで深く考えてなかったけど
なければないで 困る方もいるんだと、今回勉強になりました。
まぁ・・・来年以降も どうやってまつりを避けるか
考え続けると思うけど
笑。。
いずれにせよ ・・・悪いのは一部の人かもしれませんが
開催されるなら、マナー改善もお願いしたいと常に思っています。
お疲れ様でした!
全くタグの通りだと思います!
>イマクロさま
お疲れ様でした。
ここでは、そんなに突っ込んだ書き方はしない
つもりです。
多分、東田町のBlogで詳しく記載されるでしょうから、
簡単に説明して、リンクする予定。
>萌葱さま
おまつりが好きな人も嫌いな人も、いて当然ですよ。
マナーの悪い方が居るのも事実です。
嫌いな方にはガマンがならないのも分かりますが、
凧は、他には代えがたいものだったりもするんですよ。
マナーについては、主催サイド(町内のね)でも、頭の痛いところです。
参加者はもちろん、参加されない方にも納得して頂ける形が、一番良いと思います。
なかなか、実現は難しいところではありますが...(^-^;
その姿勢を保ちつつ、如何に次世代につなげていくことが求められていると思います。
しかし、正味のところ、
今回のことで、いろいろと勉強になりました。
何とか、より良い方向に向かうことを願って止みません。
>ぽっぽ64 とのさま
今のブロック会も、当初は活発に意見交換されていたそうです。
時が経つと、組織というものは形骸化してしまうのでしょうかね。
新しい組織でも、現有の組織でも良いので、
うまく意見交換のばできたら良いと思います。
前の記事
次の記事
写真一覧をみる