蒸留酒の起源 その2

”蒸留酒”の起源について、
別の説では、中世以前だと言われています。

蒸留技術は、古代メソポタミアで発明されたといわれています。
もっとも、お酒を作るためではなく、花の蜜から香水を作るためだったようです。
ギリシアでは、この蒸留器のことを「アランビック」と呼びました。

蒸留酒の起源 その2いつからかは定かではありませんが、
この技術を使ってお酒が蒸留されました。

それが、「アラック(araq=汗の雫)」です。


この蒸留酒が、陸路、海路の交易を通じて、アジアへと伝播していきます。

中国では「白酒」が、インドネシアでは「アラック」が生まれ、
さらに沖縄に渡って「泡盛」が、さらに九州の「焼酎」にたどりつきます。

今、焼酎が美味しく飲めるのも、東西交易の賜物なんですね。

結論:洋の東西を問わず、みんな酒好きってことで…

つづく



同じカテゴリー(お酒のこと)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
蒸留酒の起源 その2
    コメント(0)